「資格の大原」と「資格の学校 TAC」の簿記講座を、6つの項目で比較してみました。
今回は、簿記講座を選ぶ際に知っておきたい「1.受講料」「2.教材」「3.受講形態」「4.サポート体制」「5.割引等」「6.無料講座」を徹底比較しています。
2つの講座の良いところ、悪いところを包み隠さずにお伝えします。
これからどちらの簿記講座に申込みをするか、迷っている方の参考になれば幸いです。
1.受講料で比較 | 簿記2級講座、簿記3級講座、セットの料金で比較しました。 |
---|---|
2.教材で比較 | テキスト、問題集等の内容で比較しました。 |
3.受講形態で比較 | 講座の受講形態で比較しました。 |
4.サポート体制で比較 | 質問、添削等のサポート体制で比較しました。 |
5.割引等で比較 | 様々な割引で比較しました。 |
6.無料講座で比較 | 無料講座で比較しました。 |
上記の6つの項目で、資格の大原と資格の学校 TACの簿記講座を比較しました。
知りたい項目からチェックできるように、クリックして飛べるようになっています。
資格の大原の講座は、「3級合格コース」、「2級合格コース」、「3級・2級W合格コース」。資格の学校 TACの講座は、「3級合格本科生/3級商簿講義」、「2級合格本科生/2級講義パック」、「3・2級ステップ合格本科生」です。表記は一般価格、税込み。
「資格の大原」と「資格の学校 TAC」の受講料について、比較しています。
受講料は少しだけ「資格の大原」の方が安いです。ほぼ、同じぐらの価格帯です。
2つの講座の受講料について、順に詳しく説明します。
「資格の大原」の簿記講座、コースと受講料は次のとおり。
3級合格コース
2級合格コース
3級・2級W合格コース
多くの簿記講座の中から、3つのコースを選んだ理由
資格の大原の簿記講座には、多くのコースがあります。
今回、「資格の学校 TAC」と比較する際に、3つのコースを選びました。そのコースは、次の3つです。
この3つのコースを選んだ理由は、「できるだけ他のスクールと条件を合わせたい」からです。
Web通信だけのスクールも多く、Web通信と通学を比較しても受講料で大きな差が生まれるのは当然です。
できるだけ比較する条件を合わせるために、資格の大原の簿記講座の中から、「①Web通信、②インプットとアウトプットがある」という条件で探しました。
資格の学校 TACの簿記講座のコースと受講料は、次のとおり。
3級合格本科生/3級商簿講義
2級合格本科生/2級講義パック
3・2級ステップ合格本科生
資格の学校 TACから3つのコースを選んだ理由
資格の学校 TACの簿記講座には、多くのコースがあります。
当サイトのTACの受講料として紹介しているのは、次のコースです。すべて、Web通信の受講料です。
Web通信を選んだのは、Web通信だけしかない他のスクールの講座と比較するときに、基準をできるだけ合わせたいから。
基本的には、「Web通信、インプットとアウトプットのある講座」を選んでいます。
資格の大原と資格の学校 TACの教材について、比較しています。
どちらの講座も、テキストと問題集があります。違うのは、アウトプットの部分です。
資格の大原は「答練なし/模試あり」、資格の学校 TACは「答練あり/模試なし」です。
2つの講座の教材について、順に説明します。
3級合格コース、2級合格コース、3級・2級W合格コースの教材は、次のとおり。
「資格の大原」の簿記講座には、模試はありますが答練がありません。表では「△」で表しています。
「資格の学校 TAC」の簿記講座で使用する、主な教材は次のとおり。
(注)2023年6月合格目標より、3級合格本科生のカリキュラムに解法テクニック講義が完全搭載です。
3・2級ステップ合格本科生は、「3級合格本科生」と「2級合格本科生」の両方の教材が送られてきます。
資格の学校 TACには、答練はありますが、模試がありません。表では「△」で表しています。
「資格の大原」と「資格の学校 TAC」の受講形態について、比較しています。
ともに通学コースが設定されている、大手の資格学校です。受講形態の差は、ありません。
2つの講座の受講形態について、順に説明します。
「資格の大原」の受講形態は、次の3つです。
ライフスタイルに合わせて、受講形態を選ぶことができます。
資格の学校 TACの受講形態は、次のとおり。
通学生はWebフォローがあります。欠席した講座をネットで見ることができます。
資格の大原と資格の学校 TACの質問サポートについて、比較しています。
差があるのは、メールでの質問です。資格の大原の場合、メールでの質問ができません。
郵送やFAXでの質問は、可能です。メールでの質問もOKなら、助かるのですが。
2つの講座の質問サポートについて、順に説明します。
資格の大原は授業で分からなかった部分を、質問することができます。
通学生の質問サポート
通学生は授業が終わった後に、職員室で講師に質問ができます。
当日、聞けなかった疑問点は、後日に電話で質問することも可能です。
通信生の質問サポート
通信生のサポートは、次のとおり。
調べたところ、メールでの質問はできないようでした。
資格の学校 TACは、講義の中で分からなかったことを質問できる環境が整っています。
通学生は、講義終了後に講師に直接、質問できます。
通信生の場合は、メールや電話での質問が可能です。
資格の大原と資格の学校 TACの割引等について、比較しています。
どちらのスクールも、割引制度は充実しています。お祝い金が無いのが、少し残念です。
2つの講座の割引等について、順に説明します。
「資格の大原」の簿記講座には、次の3つの割引があります。
受講終了後に再度、同一の講座を申込む場合、30%オフでの申込みが可能です。
対象講座、割引条件がありますので、注意してください。
過去に「資格の大原」の受講経験があれば、3%割引での申込みが可能です。
対象講座、割引条件がありますので、注意してください。
「資格の大原」の簿記講座は、教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象になっています。
資格の学校TACの簿記講座には、次の3つの割引があります。
TACの場合、「再受講割引制度」という名称です。本科生だけの特典になります。
本科生で受講を修了された方が、次回試験以降の同一級本科生・同一級パック生を再度受講する場合、割引受講料で申込できます。
TACには2種類のWライセンス割引があります。次の2つです。
順に説明します。
日商簿記ステップアップ割引制度
簿記検定講座の本科生を受講した人が、3級から2級、2級から1級へまたは他資格へステップアップする場合、受講料が10%割引になります。
NEXT割引制度
TAC受講生だった方が、他の資格講座を受講する際に通常受講料の5%OFFで申込できます。
資格の学校 TAC簿記講座は、教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象になっています。
「資格の大原」と「資格の学校 TAC」の無料受講について、比較しています。
どちらも無料受講ができるので、講師や講義内容を確認してから申込みができます。
2つの講座の無料受講について、順に説明します。
資格の大原では、申込前に無料受講することができます。
無料受講の方法は、次の2つです。
セミナーや説明会にも、参加できます。
全国にあるTAC各校での授業を、無料体験受講することができます。
また、TAC動画チャンネルでの体験受講も可能です。
資格の大原の簿記講座は、下記の項目に該当する方におすすめです。
全国に教室がある資格の大原は、通学で簿記の学習ができます。もちろん、Web受講も可能です。
通学で学習する場合、自習室の利用や講師への質問できるメリットがあります。
簿記の合格実績が豊富なスクールなので、安心して申込みができます。
資格の学校 TACの簿記講座は、次の項目に該当する方におすすめです。
今回は人気の簿記講座の中から、「フォーサイト」と「資格の学校 TAC」の違いを6つ紹介しました。
フォーサイトと資格の学校 TACを比較して検討する方も多いのですが、実は「フォーサイト」と「スタディング」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは、「【フォーサイトとスタディング】簿記3級・2級講座を6つの項目で比較!」にまとめました。
気になる方は、ぜひ読んでみてくださいね。